NEWS

お知らせ

大寒波の2023年スタート🥶❄️🐰✨

こんにちは!歯科助手の鶴巻です🤗 皆さんいかがお過ごしでしょうか?🍵

予報通り、大寒波がやってきました🥶   車も水道も凍ってしまい改めて冬の厳しさを

身にしみて感じました😭❄️

まだ雪が降る日がありますが、皆さんくれぐれも事故や怪我のないようにお過ごし下さい🥺🤚

 

今年も引き続き皆さんのお口の健康維持のお手伝いをさせていただけたらと思います😌

その、お口の健康維持のひとつに“予防歯科” があります🦷✨

予防歯科には、歯科医院などで検査をもとに、歯磨き指導や専門器具でのクリーニングをする

”プロケア“と、専門的な指導を受け、自分に合った方法で自身で歯のお手入れをする”セルフケア”が

あります。毎日の歯磨きが健康維持していく上で大切になるわけですが、「テレビを見ながら」、

携帯を見ながら」のような“ながら磨き”は、磨き残しが多くなります😰 使用している歯ブラシも

自分に合ったものなのか、磨きづらい部分や汚れが残りやすい部分はどこなのか、自分のお口を

把握することがセルフケアでのポイントになってきますね😊👆 

改めて予防歯科、セルフケアのことを少しずつ意識してみましょう🌟

2023年もよろしくお願いいたします🙇‍♀️✨

 

 

 

 

🍎2月の休診日のお知らせ🍎

こんにちは!小林歯科医院受付 高木です😊

先日の大寒波!大変でしたね😭 うちは、ガス管が一回凍ってお湯が出なくなりました💦

日々の生活で当たり前に電気がつく事、暖かいお風呂に入れる事の有り難さが身に染みました!

何事にも感謝の気持ちを忘れずに過ごしたいと思います🙂✨

 

⭐️2月の休診日⭐️

2(木)、10(金)AM、11日(土・祝)、13日(月)、16日(木)、23(木・祝)、毎週日曜日

尚、2/9(木)は午前中のみ診療となります。

毎週火曜日は1日往診日となりますので基本的には外来診療はお休みしております。

ご不便をおかけ致しますが、よろしくお願い申し上げます。

 

🌙2月の矯正日と外科の日程🌙

矯正日:2/18(土)午前のみ

外科日:/2/25(土)14:00〜

両日とも、完全ご予約制となります。詳細は受付までお問い合わせ下さい。

❄️2023年1月の休診日のお知らせ❄️

こんにちは❄️受付の高木です😊

先日の大雪でスーパーにパンやお肉がなくなり、雪でこんなにも生活に影響が出るなんて大変ですね😭💦

本日午前の診療で今年は終了となります。午後より毎年恒例のスタッフ全員で大掃除です🧹

普段できないところを隅々全員で綺麗にして新年を迎える準備をしたいと思います✨

本年度も大変お世話になり、ありがとうございました!!

2023年も何卒よろしくお願い申し上げます

良いお年をお迎えください✨

 

⛄️1月休診日のお知らせです⛄️

お正月休暇12/28(水)午後〜2023.1/3(火)まで休診させていただきます。

1/4(水)から通常通り診療行います。

5日(木)PM、9日(月・祝)、12日(木)PM、19日(木)、26日(木)、27日(金)AM、毎週日曜日。

毎週火曜日は1日往診日となりますので基本的には外来診療はお休みしております。

 

🦷1月の矯正日と外科の日🦷

矯正日:1/14(土)、1/28(土)午前のみ 1月のみ2回になります。

外科日:1/7(土)14:00〜

✏️両日とも、完全ご予約制となります。詳細等は受付までお問い合わせ下さい☎️

毎日寒いですね❄️

こんにちは😃歯科衛生士の星田です⭐️

雪もたくさん降って冬本番⛄️のシーズンに入りましたね!

私は12月に息子の誕生日があったりクリスマス🎄、年末だったりと行事ごとが山積みで忙しく毎日を過ごしています😅💦1年もあっという間に終わりますが、皆さんはどんな1年だったでしょうか?

私は忙しいなかでも楽しいことを見つけながら過ごせた1年だったかな?と思っています。

来年は、また色々なことにチャレンジする年にしたいと思っています😊❗️

 

さて、今回はこんな寒い季節によくおこるある症状についてお話しようとおもいます。

 

むし歯や歯周病でもないと言われたのに寒くなるとなぜか歯が痛くなる方がいらっしゃるかと思います😨その症状の原因で最も多いのが「歯のくいしばり、歯ぎしり」によるものです。

歯ぎしり、くいしばりは無意識に行われます。夜寝ている時にギリギリと音を立てて歯ぎしりをする人は周囲から指摘されることがあるかもしれませんが、ほとんどの場合が本人が気づいていないことが多いです。また昼間しているかみしめの場合も全く気づかない人が大半です。歯ぎしりには音が鳴らない歯のきしませ方もあるので気づいていなくとも大なり小なり歯ぎしり、くいしばりをしている方が大半です💦成人の約80%ほどにも及ぶとも言われています😬

歯ぎしり、くいしばりでなぜ症状がでるかというと噛む力は強い人で70キロも超えるとても大きな力です。歯ぎしり、くいしばりの場合はその大きな力が持続的に歯と歯ぐきに加わるため、歯が擦り減ってしまったり、詰め物が取れたり、知覚過敏などの症状が発生したりするのです。

この冬の寒い季節は無意識のうちに寒さでくいしばりをついついしがちになりやすい季節です❗️

もしかしたらこの症状ってくいしばりかも?と気にしてみていただくと気づくことがあるかもしれません。気になる症状がある方はぜひ相談してみてくださいね😌✨

(新年は1月4日水曜日からの診療となります。)

 

それでは皆様よいお年をお迎えください🤗🌟