NEWS

お知らせ

🍡3月の休診日のお知らせ🍡

こんにちは小林歯科医院受付 高木です😊

明日から3月に入ります✨ようやく新潟の寒い冬の終わりが見えてきましたね☀️

このまま暖かくなって早く春がきてほしいですね🍡

3月はホワイトデーがあります✨お世話になっている方に虫歯になりにくい

キシリトールのチョコをプレゼントしてみてはいかがでしょうか??😍

 

⭐️3月休診日のお知らせです⭐️

6日(木)、7日(金・AM)、13日(木)、20(木・祝)、21日(金)、27(木)、毎週日曜日。

また、第1、3、4火曜日AM10時〜12時、PM14時〜17時30分も診療しております。

よろしくお願いいたします。

 

🌙3月の矯正日と外科の日程🌙

矯正日:3/15(土)午前のみ

外科日:3/1(土)14:00〜

両日とも、完全ご予約制となります。詳細は受付までお問い合わせ下さい☎︎

もうすぐひな祭りですね🎎✨

こんにちは!歯科助手の木村です💁‍♀️

年が明けて、あっという間に2ヶ月が経ちました。

都内では梅の花が咲き始めてるみたいですね🌸

実家では毎年3月が近づくと、お雛様を飾る習慣があって3月3日のひな祭りを過ぎて4月くらいまで飾っています🎎✨

母は福島県の会津生まれなのですが、地域性なのかお雛様と一緒に菊人形も10体いくら飾って客間の半分がひな祭りと化しています😳!

私は子供の頃から幽霊が本当に怖かったので、暗闇で見る雛人形たちが怖くて視界に入れないように廊下を歩いていました👻🌃

明るいところで見るのは凄く綺麗なんですが、想像を掻き立てる人形たちの表情が今だに苦手です🙀💦

自分がイベント事に無頓着なせいか、息子と一緒に端午の節句をお祝いしたり、クリスマスにツリーを飾ったりする事がなく、保育園でやってくれるから家でやらなくていいかと家族で季節のイベントをしていないことに自分の子供の頃を思い出して気づきました😓

今年は息子が保育園で作った手作りのお雛様を飾って、家族でひな祭りをしたいと思います❣️

 

さて、最後に生き物によって違う歯のつくりについてお話させて頂きます🐰

皆さんは人間には何本の歯があるか知っていますか?

正解は乳歯が20本、永久歯が28本、親知らずも入れると32本あります。

そして人間の歯は、6歳くらいで乳歯から永久歯への生え変わりが始まり、14歳くらいで永久歯が生え揃います✨

では人間以外の動物はどのような歯のつくりをしているのでしょうか❓

犬や猫は、人間と同じく乳歯が生えてやがて大人になるまでに永久歯に生え変わります🐶

うさぎは乳歯から永久歯に生え変わり、さらに永久歯が伸び続けます🐰

そしてスズメなどの鳥類には歯がありません🐔

また、何を食べているかによって歯の形に違いがあります。

肉食動物は、肉を切り裂いたり骨を噛み砕いたりするのに適した鋭い歯をしています🦁

草食動物は、草をすり潰しやすくするため平らな歯をしています🐴

そして雑食動物は、肉も草(野菜)も食べるので尖った歯と平らな歯の両方を備えています🦷

動物の中でも特に変わった歯を持っているのがジョーズことサメです👀!

サメの歯には根っこがなく、1本抜けるとその後ろからすぐに新しい歯が生えてきます。

人間の世界で考えると歯医者いらずな生き物ですね😳

環境や食べ物によって、歯のつくりも進化の過程で変化したと思うと、100年後の人間の歯はどうなっているのでしょうか🤔?

美味しい物がちゃんと食べれる歯ではあってほしいです🙇‍♀️!